
こんにちは、はちです。

皆様は子供が産まれてから与えるのは、母乳ですか?ミルクですか?
事情があり母乳が与えられない方がいると思いますが、だいたいの方が母乳を選択すると思います。
母乳育児をする時に、購入するかしないかを一度は検討する搾乳器。
なくても問題ないという方もいますが、個人的にはあった方が便利だと思います!
そして、おすすめは電動式です。自分は手動式を使ってますが。。。

売り場に行っただけではわからない体験談をお伝えしようと思います。
こんな方に読んで欲しい
- 母乳搾乳器購入を検討している
- 手動式と電動式の違いを知りたい
- 実際の体験談を知りたい
母乳搾乳器購入のきっかけ
母乳搾乳器はどういう目的で使用するのか?
ママ以外の人が飲ませてあげたいとき
母乳はママのおっぱいから直接飲ませますが、毎回というわけにもいかない場面があります。
ママが体調悪い時や都合悪い時など、パパや家族の人がお世話しないといけない時に母乳を準備しておく必要があります。
赤ちゃんがおっぱいから上手に飲めないとき
赤ちゃんの吸い方の問題で上手に吸えずに飲めない場合があります。
その時は母乳を搾乳をして準備し哺乳瓶等で与えてあげます。
前絞りや授乳後の搾乳で乳腺炎や乳首トラブルを避けたいとき
前絞りは、あらかじめ搾乳する事を言い、母乳分泌の流れを良くしてくれます。
授乳後の搾乳は、飲む量が少なかった時に行います。
どちらもしこりや乳腺炎予防に繋がります。
手絞りで搾乳するのが大変なとき
手絞りであれば母乳を入れる容器さえあれば、他に道具がなくてすみます。
ただし、十分な量を搾乳をするまでに時間がかかりママが疲れてしまいます。
うまく手絞りが出来ないと搾乳できないという問題があります。
はちの場合

最初は子供と一緒にいるし、母乳もたくさん出るから、搾乳器を使う事はないと思ってました。
しかし、産後2週間が過ぎた頃におっぱいが異常に張ってきて、数日後には詰まってくる感じと痛みが出るようになってきました。
手絞りで何度か様子をみましたが改善されません。
母親に相談したところ、「搾乳器使って自分で絞ってみたら少しはマシになるかもよ。」と言われ搾乳してみる事にしました。
もちろん購入してるわけもないので手元にはありません。
子供を母親に預け、急いで近くの西松屋に向かいました。
店員さんにいくつか質問しましたが、結局どれが良いか分からず、そんなに使わないだろうと思い一番安いポンプ式の物を買いました。

聞いても使った事がないので何がいいかわからなかったんですよね。とりあえず出ればいいやと思ってました。
最初に選んだ母乳搾乳器
母乳搾乳器の種類は?
大きく手動式と電動式の2つに分けられ、それぞれにメリットとデメリットがあります。

使用頻度が多ければ、電動式がおすすめです。
手動式
メリット
- 価格が安い
- 力加減の調整がしやすい
- 洗ったり消毒するのが簡単
デメリット
- 手にかかる負担が大きい
- 時間がかかってしまう
電動式
メリット
- セットうるだけで搾乳可能
- 手にかかる負担が少ない
- 効率良く搾乳できる
- 時間短縮できる
デメリット
- 値段が高め
- 持ち運ぶ際に荷物になってしまう
しち&はちの場合
出産後お金が結構かかったので、準備するものは少しでも安く済ませたいという事で、とりあえず一番安かった商品と選びました。

手動式でポンプタイプのものです。
使った感じは、ポンプへの力の入れ具合で吸う力と量を調整出来て良いと思っていました。
しかし、ポンプ部分のセットの煩わしさがあったり、ポンプの管に母乳が逆流するようになったり、チューブ部分から漏れが出てくるようになったので買い換えを決意しました。(セットの仕方が甘かったのかもしれませんが。。。)
2番目に選んだ母乳搾乳器
使用頻度が1日数回と比較的多めだったので、電動式も検討しましたが、値段の面が気になり今回も手動式を購入です。

少しでも節約したいなと思ってしまいました。あとは少し大きいのも気になりました。

2018年キッズデザイン賞・グッドデザイン賞を受賞したものみたいです。
選んだ理由は、手が疲れにくい握り方ができるハンドルを搭載してあったからです。
この商品を使ってみて、前のものより手が疲れにくく扱いやすく、吸う量が多くなり楽になりました。
しばらくを使っていると、洗い残しがあったのか搾乳器の部品から臭いが出るようになってきました。
1つ1つ確認してみた所、ゴム製の弁の部分からの異臭です。
洗いにくい形になっているのでしっかりと洗い除菌していても残りがあったのかもしれません。
丸々買い換えかと思っていたのですが、ネットで調べると交換部品があるのを発見しました。
これを購入して使用してますが、本体を買い直しする事なく現在も使えています。

たまに電動式の方が楽そうだと思うこともありますが、満足して使ってます。
購入するか悩んだ電動式のものが、こちら↓↓
この記事で伝えたいこと

母乳に関しては悩みがある人が多いと思います。わたしもその1人です。
搾乳し過ぎると母乳が作られすぎてしまい、張ってきたり詰まったりとトラブルが増えてきます。
最初のうちから、どのくらい搾乳器を使用するかは把握することができないです。
わたしのように母乳の出が良すぎる方、逆に出が悪く毎回の搾乳して保存する必要がある方は、電動式のものを検討しても良いと思います。(予算に余裕があれば。。。)
この記事で何か参考になれば嬉しいです。