
こんにちは、はちです。

今回は私が乳腺炎になった時の話です。
私の周りで乳腺炎になった人はいなく、自分もならないと思ってました。
そんな私ですが、産後2ヶ月と3ヶ月の2回乳腺炎発症を経験してます。
体質が影響しているのはわかりますが、なりたくないですよね!
そんな私は、発症後に評判が高かった『AMOMA ミルクスルーブレンド』を飲み始めてみたのと助産師さんによる助けを借りました。

効果は本当にあるかはわかりませんが、その後乳腺炎が起きてないのは事実です。
そんな2回の乳腺炎発症の経験談と私が行った対策について書いていきます。
こんな方へオススメの記事
- 乳腺炎の体験談を知りたい
- 乳腺炎は実際どういう症状がでて、どういった対応をするのか知りたい
- 母乳で育てる上での知識をつけておきたい
はじめての乳腺炎体験

母乳で育てますか?それともミルクと混合にしますか?
産院で産後に助産師さんに聞かれ、あまり深く考えていなかった私は、

母乳がでるなら母乳で育てたいです。
と伝えました。
初めての出産で母乳経験がない私は退院するまでに、激痛の母乳マッサージを受け、何とか母乳が少しずつでるようになりました。

おっぱいを脇の下から絞るような形でやったり、乳首周りのマッサージしたりなんですけど、結構痛いんです…
助産師さんからも「いいおっぱい、赤ちゃんも一生懸命飲もうと頑張ってるね!」と言ってもらえて安心したのと同時に頑張って母乳で育てていこう!と思いました。
無事に退院して1ヶ月は実家で過ごしていましたが、その間、2回ほど産婦人科でおっぱいマッサージに通いました。

甘い物、脂っこい物を食べ過ぎたり、ストレスをためすぎると乳腺炎になる可能性があるから気を付けて育児してね!
助産師さんに食事や生活習慣について教えてもらい、マッサージの効果で母乳はたくさんでるようになってました。
1ヶ月が過ぎ、旦那の元へ戻りました。
私達夫婦と子供との3人での新生活が始まりです。
最初の1週間、記憶がないくらい不安と忙しさでバタバタしていたような気がします。
その矢先、子供を連れて親戚の家に(旦那の)挨拶回りをしたあとに、何か急に体のだるさと寒気が…
熱を測ると38度!熱もどんどん上がり悪寒が止まりませんでした。
旦那は寝てていいよ!と声かけてくれるものの、子供のこともは気になるし、家事と育児は待ったなしなので、旦那に協力してもらいながら高熱&具合の悪さと闘いながら生活していました。
病院にすぐ行きたかったがそうもいかず、旦那の休日になるまで我慢しました。

このときは本当にしんどかったです…
症状は熱、悪寒、体のだるさ、まるでインフルエンザのような症状でした。
病院にすぐ行くことができなかったため、少しでも症状を抑えたかった私はネットで調べました。
するとまさか・・・乳腺炎!?
乳腺炎の可能性があればどの病院?
12月だったのもあり最初はインフルエンザだと思っていたので内科を受診しようと思っていたのですが、ネットで調べたら乳腺炎の可能性もあったので産婦人科を受診してみることにしました。
待ちに待った旦那の休み、子供をお願いして私は朝から産婦人科へ行きました。
右胸に熱をもっていたため、診断はやはり乳腺炎!!
診察後、看護師さんに乳腺炎の対処法を教わりました。
病院の看護師さんに学んだ乳腺炎対処法
- 乳腺炎になってる方の胸から母乳をあげること
- フットボール抱きで母乳をあげること
- おっぱいが張りすぎて痛い時はガーゼやハンカチを水で濡らして冷蔵庫で冷やしたものをあてて冷やすこと
乳腺炎で処方してもらった薬
あとは、薬を処方してもらって帰宅しました。
処方してもらった薬
- セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg
- ジクロフェナクNa錠25mg
- アルジオキサ錠100mg

【薬剤師しち解説】
セフカペンピボキシル⇒抗生剤
ジクロフェナク⇒消炎鎮痛剤
アルジオキサ⇒胃粘膜保護です。
帰ってすぐ薬を飲んで安静にし、次の日には熱は下がりました。

噂には聞いていた乳腺炎、まさか自分がなるとは思っていなかったのでこんなに辛いと思いませんでした。
産後に高熱がでたら乳腺炎を疑ってください。
2度目の乳腺炎体験
あの恐怖の乳腺炎から1ヶ月後、またも体のだるさと高熱が…

まさか…また乳腺炎?!
胸も張って痛かったので、子供を旦那にお願いして早めに近くの婦人科を受診しました。

また乳腺炎になっちゃったか~1回なると繰り返す人多いんだよね~前回と同じ薬だすから~
診断結果はまたも乳腺炎。しかも、同じ薬出すからということで終了。

え?それだけ?
先生からのお話が終わってしまったので、看護師さんに相談することにしました。(私が見た限りではスタッフに助産師さんがいなかったので。)

2ヶ月連続で乳腺炎になって辛いです。ならない方法はないですか?
看護師さんからの回答
- やはり食生活の見直し(脂分の過剰摂取を控える)
- 助産師さんへ依頼しマッサージをしてもらう
- ハーブティーが効果ある人もいるよ
乳腺炎の体験談~予防・対策~

できることはやってみようとハーブティーを飲んでみることと、助産師さんにマッサージを依頼しました。
ハーブティーを飲む

ハーブティーはネットで口コミや評判などをたくさんみて選びました。
私はおっぱいが詰まりやすいので『AMOMA ミルクスルーブレンド』を買いました。
最初、慣れない味で飲みにくかったのですが乳腺炎になりたくない気持ちで、毎日ポットで沸かし飲むようにしています。
今も飲み続けていますが、飲み始めてから乳腺炎になっていないし、味にも慣れて美味しく感じるようになったので購入して良かったと思っています。
値段は少し高い気がしますが、乳腺炎にならないことを考えれぱ安いと思います。

乳腺炎で悩んでる方はぜひお試し下さい。
助産師さんにマッサージを依頼

もう1つ私が試したのは胸のマッサージです。
市から頂いた助産師協会のチラシに電話をしました。
私が住んでる地域の助産師から再度電話がくるとのことだったので数分待っていると、電話が!
担当の助産師さんと電話で今の状況を話すと…

チラシに住所書いてあるでしょ!今から来なさい!

え?…今から?…
チラシには産後3ヶ月以内なら訪問も可と書いてあったので、予約して家に来てもらおうと思ってました。
旦那の地元に移り住んで数ヶ月まだ慣れてない道、知らない住所、産まれて数ヶ月の子供を連れて行ける気がしません。

今からはちょっと…

車にナビついてるんでしょ?住所入れたら着くから~

調べたり、準備したりで今すぐは無理だ

今からは無理です!調べて明日、伺ってもいいですか?

はぁ~じゃあ、私が今からあなたの家に行くから!
電話での印象は悪く、ドキドキしながら家で待っているとインターホンが!
高齢のおばあちゃん助産師さんだったのですが、とっても辛口なお方でした…

こんなおっぱいだから赤ちゃんも飲みたがらないんだよ!食事はどうしてるの!?
質問に対して正直に答えるとなかなかの辛口なダメだし…
できる限り努力してきた私にとって助産師さんの言葉全てがキツく、ショックでした…
助産師さんからの指摘
- 食事が原因。油が多いもの、刺激が強いものは避けること
- 右の胸の乳腺が細い部分があるからそこが詰まりやすい。
マッサージ始めてすぐに詰まり部分をみつけ対応してくれて、乳腺の状態まで触っただけでわかるようでした。

そんなことまでわかるの!?
辛口だけど、さすが助産師さん!
マッサージを受け、おっぱいの炎症を和らげる薬(手作り)をおっぱいに貼られて終了。
お礼を言ってさようなら~をしようとしたら…
「また明日来るから!」と言われ断る時間もなく去っていきました。
旦那に今日の出来事をグチり、その日は爆睡。
次の日、朝一で電話が鳴り、他の助産師が変わりに来るとの連絡でした。

「ラッキー」これでストレスが少し減るよ
変わりに来てくれた助産師さんにおっぱいの状態を見てもらい、マッサージをしてもらいました。
変わりに来てくれた方はとても優しく対応してくれました。
2日間マッサージしてもらったことで乳腺炎は落ちつき、様子をみることになりました。

こんな急に対応されることはないと思いますが、強烈だったので助産師さんとのやりとりを書きました。

母乳の詰まりが改善したのはこのマッサージのおかげかなと思ってます。
食事の見直し
今までは、意識はしていたものの手軽さと美味しさから油が多い食生活になってました。
今回始めて乳腺炎になった時から食事も見直してます。
- 野菜を多めにして先に食べるようにする
- メニューを油の少ない料理に変える
- 肉などは脂身を避けて調理する
- 唐辛子系など辛い物、刺激物を避けるようにする

ありきたりな内容ですが、看護師さんと助産師さんに言われたことをきちんと守ってます。
さいごに:乳腺炎の体験で一番感じたこと
乳腺炎は、なる人とならない人がいます。
私は助産師さんに乳腺が狭い部分があると言われたので、おそらく乳腺炎になりやすい体質なのだと思います。
できる限り食事を気を付け、毎日ハーブティーを飲んでるおかげか2回目以降数ヶ月経つ現在も乳腺炎になっていません!
このまま、卒乳まで乳腺炎にならないといいなぁーと思いながら毎日、子育てしています。

乳腺炎はインフルエンザみたいに辛い症状なので母乳をあげている方は気を付けて下さい。
