
こんにちは、しちです。

皆さんはお食い初めって知ってますか?
私たちは子供ができるまでその言葉を知りませんでした。
それなのに、産まれてからお食い初めまでは意外にあっという間です。
色々調べた結果、お店でやることを決めた私たちの体験と共に、お食い初めについて書いていきます。
お食い初めとは?
お食い初めとは?
お食い初め(おくいぞめ)とは、赤ちゃんの生後100日頃に、一生食べ物に困らないようにという願いを込めてごちそうを食べさせる真似をするお祝い。
赤ちゃんにとって初めての食事をお祝いする、一生に一度の行事です。
地方によって色々な名称があります。
「百日祝い(ももかいわい、ひゃくにちいわい)」「真魚初め(まなはじめ)」「箸揃え(はしそろえ)」「箸祝い(はしいわい)」「お箸初め(おはしはじめ)」など

私たちの地域ではお食い初めでした。
お食い初めはいつやるもの?
生後100日~120日に行うのが目安となります。
乳歯がはえ始まるタイミングと言われてますが、きっちり100日にこだわらなくてもいいそうです。
両祖父母と一緒にお祝いをするので都合の合う日にします。
最近は、祖父母が離れている事などの理由から両親だけでやることもあるようです。

私たちは両家両親の都合を調整できたので、ちょうど100日にやることができました。
お食い初めは、自宅でやる?お店でやる?

お食い初めはどこでやればいいの?
自宅でやる場合
両祖父母を自宅に招いて実施する事になり、父母は主催者になって準備はすべて自分達でやる必要があります。
自分たちの家が難しいのであれば、両祖父母の家で行う事もあります。

色々と準備が大変そう。
お店でやる場合
自宅でやる場合とは違い、お食い初めで必要なものはお店で用意してくれる為、準備する面で非常に楽です。
まずは全員が集まりやすい場所を探していきましょう。
夫婦の住んでいる地区なのか、夫婦どちらかの地元なのかですね。
場所を選んだ後、お店を探していきます。
「お食い初め膳」や「お食い初めセット」というメニューがあるお店もあるので、ネットや電話で確認していくといいと思います。
お食い初めのやり方は?
お食い初めで準備するもの
自宅でやる場合
お食い初めの料理
鯛、赤飯、お吸い物、煮物、香の物の5品を用意します。
自分で料理するのは大変という方の為に、ネットで購入出来るセットもあります。
お食い初め用の食器
お椀は漆器や素焼きのもので、男の子用は全部が朱塗り、女の子用は外側が黒塗りで内側が朱塗りのものが基本です。
こちらもネットで購入できたり、子供用品店で購入できます。
こだわらず100均で揃えるのも良いと思います。
歯固めの石
赤ちゃんに石のような丈夫な歯が生えますようにという願いを込めて用意するものです。
お宮参りの時に神社から授かる、近所の河原などで拾う、ネットで購入するなど手に入れる方法は様々です。
赤ちゃん用の衣装
一生の一度の行事なので、想い出に残る衣装を用意してあげましょう。
お店やネットで購入する方法や、ネットや写真屋さんからレンタルできたりします。
お店でやる場合
基本的に何もいらないですが、お店によっては歯固めの石が付いてない場合があるので、自宅でやる場合同様に用意する必要があります。
もちろん赤ちゃん用の衣装も必要です。
誰が食べさせるのか
親族の中で最年長者が赤ちゃんの口に食べ物を運びます。
祖父母が該当すると思いますが、男の子なら男性が、女の子なら女性が、自分の膝の上に赤ちゃんと乗せて食べさせます。
実際に食べさせるわけではなく、あくまで真似をするだけです。
誰がかは気にせずにみんなであげるのも良いと思います。
お食い初めの順番
お食い初めでは食べさせる順序があります。
①ご飯⇒②お吸い物⇒③ご飯⇒④お魚⇒⑤ご飯⇒⑥お吸い物
①~⑥を3回繰り返す
⑦歯固めの儀式として、石にお箸で軽くあててから、そのお箸を赤ちゃんの歯茎に優しくちょんちょんとあててあげます。
これで完了です。
しち&はちの場合

自宅でやろうと計画していたが、アパートでは狭く全員入るスペースがないため断念。
しちかはちの実家でやる事を考えたが、呼ぶ側・呼ばれる側どちらも気を遣わせてしまうなと考えていました。
しちの母親から、「うちでやればいいんじゃないか」という話もありましたが、私たちや両祖父母の食べるものは何を準備すればいいのかと別の悩みも出てきました。

色々悩む位ならいっそお店でやってしまおう!
好き嫌いや食べるものを悩むくらいなら、飲食店でやった方が気持ち的にも楽だという考えに変わりました。
はちの母親が勤めている飲食店で、お食い初め膳があるという事で、ご厚意に甘えてお店でやる事ができました。
お店では歯固めの石も準備されており、準備したのは、ゆずの衣装だけです。

実際の写真です。お値段は4,000円程でした。
自分で用意するよりも割高かもしれないですが、質が高く、手間等を考えたらお店でやって非常に良かったと感じました。

私たちや両祖父母の食事も豪華なものが出てきたのでそちらも満足がいきました。
お食い初めを控える皆様、ぜひ参考してください。